この記事は広告を掲載しています

新幹線・特急・観光列車 何の切符を買えばいい? 必要な切符の早見表

観光列車(快速)の指定席券

観光列車(快速)の指定席券

電車に乗るときは切符が必要ですが、列車によって必要な切符が変わるため、難しい部分があります。

このページでは、新幹線や特急列車、観光列車、寝台列車に乗るとき、どんな切符が必要か、子鉄の息子がいる鉄道ライターの恵 知仁が、わかりやすく解説します。

恵 知仁
恵 知仁
このページではJR各社のルールを解説していますが、日本の鉄道は基本的にJR各社と同様のルールを持つことが多いため、JR以外の電車に乗る場合も参考になるでしょう。なお、わかりやすくするため、あえて簡略化して説明している部分があります。

切符の基本は「課金」

電車に乗るとき、必ず買わねばならない切符は「乗車券」です。乗車券は「運賃」とも表現されます。

乗車券は「その区間で普通列車の自由席に乗っていいよ」という切符。大阪駅から岡山駅までの乗車券であれば、「大阪駅から岡山駅まで、普通列車の自由席に乗っていいよ」という切符になります。

そこで、「普通列車の自由席はいやなので、新幹線の指定席を使いたい」となると、乗車券とあわせて新幹線の「指定席特急券」が必要です。

つまり「電車の切符」は、ただ普通列車の自由席に乗れるだけの「乗車券(運賃)」をベースに、「指定席特急券」などを「課金」していくと、「特急列車」「グリーン車」「寝台車」といった特別なサービスを利用できるしくみになっています。

恵 知仁
恵 知仁
いわゆる「定期券」は「定期乗車券」の通称です。またSuicaやPASMO、ICOCAといった交通系ICカードは、紙の乗車券と同様の効果を持つ「ICカード乗車券」として使えます。ICカード乗車券は、振替輸送の対象にならないなどの違いもありますが(ICカード定期券は対象)。
JRの乗車券

JRの乗車券

新幹線に乗りたい場合

新幹線の指定席に乗りたい場合
「乗車券」と「指定席特急券」が必要。
新幹線の自由席に乗りたい場合
「乗車券」と「自由席特急券」が必要。
新幹線のグリーン車(グランクラスを含む)に乗りたい場合
「乗車券」と「特急券」「グリーン券」が必要。

グリーン券には、座席指定のサービスも含まれています(在来線の自由席グリーン券を除く)。

東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」「スマートEX」、東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線の「新幹線eチケット」は、乗車券と特急券などがセットになったものです。

「エクスプレス予約」「スマートEX」「新幹線eチケット」は、上手に使うとお得に旅ができますが、制約もあります。

新幹線の指定席特急券(在来線特急「リレーかもめ」と一体化したもの)

新幹線の指定席特急券(在来線特急「リレーかもめ」と一体化したもの)

特急列車に乗りたい場合

特急列車の指定席に乗りたい場合
「乗車券」と「指定席特急券」が必要。
特急列車の自由席に乗りたい場合
「乗車券」と「自由席特急券」が必要。
特急列車のグリーン車(プレミアムグリーン、DXグリーン、個室を含む)に乗りたい場合
「乗車券」と「特急券」「グリーン券」が必要。

必要な切符は、「新幹線に乗りたい場合」と同じです。

ただ鉄道会社によっては、乗車券だけで特急列車に乗れる場合があります。関東では京急電鉄、京王電鉄など、関西では阪急電鉄、阪神電鉄などです。

在来線の自由席特急券

在来線の自由席特急券

観光列車に乗りたい場合

その観光列車が特急列車の場合
先述した「特急列車に乗りたい場合」と同じ。
その観光列車が快速列車の場合
通常は「乗車券」と「指定席券」が必要。自由席がある場合は「乗車券」のみでOK。
その観光列車が快速列車で、グリーン車の場合
「乗車券」と「グリーン券」が必要。

快速列車は普通列車と同じ扱いのため、「快速列車に乗る」ための課金は不要。ただ、指定席を使うための課金などは必要になります。

観光列車(快速)の指定席券

観光列車(快速)の指定席券

寝台列車に乗りたい場合

定期運行されている寝台列車が「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」しかないため、その列車に乗ることを想定し、解説します。

ノビノビ座席を利用したい場合
「乗車券」と「指定席特急券」が必要。
ソロの個室を利用したい場合
「乗車券」と「特急券」「ソロのB寝台券」が必要。
シングルの個室を利用したい場合
「乗車券」と「特急券」「シングルのB寝台券」が必要。
シングルツインの個室を利用したい場合
「乗車券」と「特急券」「シングルツインのB寝台券」が必要。
サンライズツインの個室を利用したい場合
「乗車券」と「特急券」「サンライズツインのB寝台券」が必要。
シングルデラックスの個室を利用したい場合
「乗車券」と「特急券」「A寝台券」が必要。
特急券とB寝台券が一体化した「サンライズ瀬戸」シングルツインのきっぷ

特急券とB寝台券が一体化した「サンライズ瀬戸」シングルツインのきっぷ

駅のホームに入りたい場合

見学したいなどの理由で駅のホームに入りたい場合、その駅で販売している入場券が必要です。そのとき、車内には入れません

在来線のホームから新幹線のホームへ行きたい場合(新幹線には乗らない)、入場券が必要ですが、新幹線のホームから在来線のホームへ行きたい場合、入場券は不要です。そのとき、新幹線のホームへは戻れません。

1枚の入場券で、在来線のホームと新幹線のホームの両方へ行くことが可能です。

JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の全駅、JR九州の小倉駅と博多駅では、入場券の有効時間は発売時刻から2時間という制限があります。

恵 知仁
恵 知仁
特に改札口が設けられていない無人駅でも、ホームへ入るには基本的に入場券が必要と考えられますが、鉄道会社によっては入場券を不要としている場合、入場券なしを黙認している場合もあるようです。
JRの入場券

JRの入場券

乗車券の上手な買い方

通しで買うと安い

特急券は、基本的にひとつの列車に限ってしか使えませんが、乗車券は複数の列車で使えます

たとえば、東京駅から出雲市駅まで、新幹線と在来線特急の指定席で行く場合、東京駅から出雲市駅までの乗車券と、東京駅から岡山駅までの新幹線の指定席特急券、岡山駅から出雲市駅までの在来線特急「やくも」の指定席特急券、あわせて3枚の切符でOKです。

乗車券は、その距離が長くなるほど割安になるため、できるだけ通しで買いたいですね。ただ乗車券は、経路が重なってはダメです。

新幹線の乗り継ぎを想定し、長崎駅から熊本駅まで通しで購入した乗車券

新幹線の乗り継ぎを想定し、長崎駅から熊本駅まで通しで購入した乗車券

お得なゾーン制

東京駅から出雲市駅まで行く場合、乗車券は「東京都区内→出雲市」という形になります。

こうした表示の乗車券は、東京駅からではなく、東京23区内にあるJRの駅から、電車に乗ることが可能です

たとえば中野駅からJRに乗る場合は、中野駅の自動改札にこの切符を通して、東京駅に向かえばOK。中野駅から東京駅までの乗車券はいりません。

こうした、いわばゾーン制的なしくみになっている地域は、東京23区内のほか札幌市内、仙台市内、東京山手線内、横浜市内、名古屋市内、京都市内、大阪市内、神戸市内、広島市内、北九州市内、福岡市内があります。

ちなみに「東京都区内→大阪市内」の乗車券だとしたら、中野駅から乗って、東京駅から新幹線の指定席を使い、新大阪駅で乗り換えて、天王寺駅で降りても、その乗車券と、新幹線の指定席特急券だけでOKです。

ゾーン制になっているJR線のエリア(JR東日本公式サイトより引用)

ゾーン制になっているJR線のエリア(JR東日本公式サイトより引用)

ゾーン制になっているJR線のエリア(JR東日本公式サイトより引用)

ゾーン制になっているJR線のエリア(JR東日本公式サイトより引用)

ゾーン制が適用されない場合

ゾーン制の適用には、細かいルールが色々あるのですが、簡単にいうと、乗車券の区間が201km以上ある場合に適用されます(東京山手線内は101kmから200kmまでの場合に適用)。

また「エクスプレス予約」「スマートEX」「新幹線eチケット」では、このゾーン制が適用されません。そのため場合によっては、普通に切符を買うより少々高く付く場合もあります。

ただその分もあって、「エクスプレス予約」「スマートEX」「新幹線eチケット」は通常の切符を買うより、少々安くなっています。

恵 知仁
恵 知仁
トータルでは、ゾーン制が適用された普通の切符のほうが安くても、「エクスプレス予約」「スマートEX」「新幹線eチケット」のほうが手配が簡単、変更が簡単なため、そのメリットのほうが大きい、という判断もアリですね。

ICカード乗車券で特急に乗れる?

SuicaやPASMO、ICOCAといった交通系ICカードは、「ICカード乗車券」とも呼ばれるように、紙の乗車券のかわりに利用することが可能。あわせて必要な切符を購入すれば、特急列車などにも乗ることができます。

ただICカード乗車券は、「異なるSuicaエリアをまたがっての利用はできない」「ICOCAエリアでは基本的に200kmまでの区間でしか利用できない」といった制約があるため、注意が必要です。

「都区内パス」も使える「こども用Suica」

「都区内パス」も使える「こども用Suica」

子供の切符はいつから必要?

基本的に、小学校入学年の4月1日から、子供料金の切符を購入せねばなりません。ただ、未就学児でも切符が必要になる場合があるため、注意が必要です。詳しくは次のページをご覧ください。