2023年「東武プレミアムファンフェスタ@南栗橋」開催日・申込方法

東武鉄道の恒例イベント

「東武ファンフェスタ」は、東武鉄道が南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で開催している、毎年恒例の「車両工場一般公開イベント」です。

車両を整備する工場の公開、車両撮影会、鉄道グッズの販売などが行われます。

南栗橋車両管区は、車両基地と、車両整備工場の機能を持つ場所。東武鉄道の車両は全般検査(自動車では車検に相当する大掛かりな定期検査)を、この南栗橋車両管区で行っています。
南栗橋車両管区は、東武鉄道における車両整備の中枢。「SL大樹」用の蒸気機関車を整備する南栗橋SL検修庫もあります!(親子鉄道ライター 恵 知仁)
2008年に開催された「東武ファンフェスタ」

2008年に開催された「東武ファンフェスタ」

開催日時

「東武ファンフェスタ」は例年、12月上旬の日曜日に開催されています(コロナ禍のため、2020年と2021年は開催中止)。

2022年の開催日時は、12月4日(日)10時00分から15時00分までです(雨天決行、荒天中止)。

入場できるのは、9時30分から11時30分まで。東武鉄道公式ファンクラブ会員は、9時00分から9時30分まで、優先入場できます。

「東武ファンフェスタ」は例年、申込不要のイベントとして開催されてきましたが、2022年はコロナ禍のため、事前申込制の「東武プレミアムファンフェスタ」として開催されます。

開催場所

「東武ファンフェスタ」は、東武鉄道の南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で開催されます。

東武日光線の南栗橋駅(埼玉県久喜市)から、1.5km程度の距離です。イベント開催当日は、南栗橋駅西口と南栗橋車両管区のあいだで、無料のシャトルバスが運転されます。

無料シャトルバス運転時刻

2022年の「東武プレミアムファンフェスタ」無料シャトルバスは、南栗橋駅西口発の会場行きが、8時30分より11時ごろまで、5分から10分間隔での運転です。

会場発の南栗橋駅西口行きは、11時30分以降、混雑状況にあわせての運転です。途中、後述するスタンプラリーのスポット&景品受け取り施設「BRIDGE LIFE Platform 南栗橋」が付近にある「イオンスタイル南栗橋」駐車場を経由します。

イベント会場の南栗橋車両管区に、駐車場、駐輪場はありません。

入場料・申込方法

「東武ファンフェスタ」は基本的に、入場無料申込不要のイベントです。

ただ、2022年はコロナ禍のため、事前申込制の「東武プレミアムファンフェスタ」として開催されます(入場料は無料)。募集人数は5000名です。

事前申込の方法は、「一般予約」「東武公式ファンクラブ限定予約」の2通りです。また、それとは別に、有料の「臨時列車ツアー」を利用する形でも、イベントに参加できます。

一般予約

LINEで「【公式】東武おでかけ情報」(下の画像にある2次元コード)を「お友達登録」。そのメニューから「2022東武プレミアムファンフェスタ(お申込みはこちら)」をタップし、申し込みます。

申込期間は、2022年11月1日(火)12時00分から、17日(木)23時59分まで

申込の受付は、先着順ではなく抽選です。当選者には11月24日(木)以降、30日(水)までに、LINE「【公式】東武おでかけ情報」から通知があります。

一般予約の募集人数は、4700名です。

LINE「【公式】東武おでかけ情報」2次元コードとそのLINE画面(画像:東武鉄道)

LINE「【公式】東武おでかけ情報」2次元コードとそのLINE画面(画像:東武鉄道)

東武公式ファンクラブ限定予約

一般予約の場合と同様に、LINEからエントリーします。

申込期間は、2022年11月1日(火)12時00分から、6日(日)23時59分まで

申込の受付は、先着順です。

東武公式ファンクラブ限定予約の募集人数は、300名。会員1名につき、中学生以下1名まで(会員でなくてもOK)、一緒に優先入場できます。

2022年の「東武プレミアムファンフェスタ」では、一部のイベントで「東武鉄道ファンクラブ限定予約」での参加が必須です(詳細は後述)。

臨時列車ツアー

浅草駅から南栗橋駅まで直行する臨時列車に乗車し、「東武プレミアムファンフェスタ」に参加するツアーが、東武トップツアーズクラブツーリズム鉄道部から発売されます。

2010年に開催された「東武ファンフェスタ」

2010年に開催された「東武ファンフェスタ」

イベントのおもな内容

毎年恒例の内容

「東武ファンフェスタ」では、おもに次のイベントが毎年恒例で行われています。

  • 工場棟内のお仕事見学。
  • 車両撮影会。
  • 鉄道制服体験。
  • メンテナンス車両(マルチプルタイタンパーや軌陸車)の特別展示。
  • Nゲージの巨大ジオラマ。
  • バス車両の展示。
  • 「東武動物公園」からやってきた動物とのふれあいなど、東武グループ企業によるおもてなし。
  • 鉄道グッズなどの販売。
  • キッチンカーなどによる飲食コーナー。

2022年の「東武プレミアムファンフェスタ」車両撮影会は、「8111F(セイジクリーム)」「200型(1800カラー)」「100系『スペーシア』(日光詣)」「500系『リバティ』」「70090型『THライナー』」の並びで行われる予定です。

2022年の注目イベント

2022年の「東武プレミアムファンフェスタ」では、次のイベントも開催される予定です。

新型特急「スペーシアX」イメージ(画像:東武鉄道)

新型特急「スペーシアX」イメージ(画像:東武鉄道)

新型特急「スペーシアX」座席展示・オリジナルグッズ販売
2023年7月15日(土)のデビューが予定されている、東武鉄道の新型特急N100系「スペーシアX」。それに搭載される「プレミアムシート」「スタンダードシート」「ボックスシート」の本物の座席を展示。「スペーシアX」のオリジナルグッズも販売。
「BRIDGE LIFE Platform 南栗橋」連動スタンプラリー
「東武プレミアムファンフェスタ」会場エリアの4か所と、「BLP南栗橋スマートヴィラ」エリア1か所に設置されたスタンプを制覇すると、新型特急「スペーシアX」のペーパークラフトをプレゼント。「BLP南栗橋スマートヴィラ」へは、「東武プレミアムファンフェスタ」会場から無料シャトルバスを運転。
東武鉄道公式ファンクラブ会員限定 6050型運転体験
訓練線で、本物の6050型電車を運転。参加者特典として、運転体験の様子を収めた映像DVDを後日プレゼント。東武鉄道公式ファンクラブ会員を対象に12名の募集で、11月7日(月)15時00分から、17日(木)15時00分まで、先着順で申込受付。有料(1名10万円)。
東武鉄道公式ファンクラブ会員限定 ジャンク市
廃車された車両の銘板、車号プレート、側面方向幕、座席など、200種類以上のジャンク品を販売予定。東武鉄道公式ファンクラブ会員を対象に300名の募集で、11月7日(月)15時00分から、先着順で申込受付。有料(1名5000円)。
「6050型運転体験」「ジャンク市」への参加は、事前申込を「東武鉄道ファンクラブ限定予約」で行う必要があります。