私鉄10社が共同開催
「私鉄10社 スタンプラリー」は、東京周辺の私鉄10社が共同で開催している、毎年恒例の「スタンプラリーイベント」です。
私鉄10社(東急電鉄、京成電鉄、小田急電鉄、京急電鉄、西武鉄道、相模鉄道、京王電鉄、つくばエクスプレス、東武鉄道、東京メトロ)の指定された駅をめぐり、スタンプを押していくもの。集めたスタンプの種類や数によって、賞品が用意されています。

開催期間
「私鉄10社 スタンプラリー」は例年、秋から冬(10月ごろから12月ごろ)にかけて開催されています(コロナ禍のため、2020年と2021年は開催中止)。
ただ、2022年の開催期間は時期が少々ずれて、2022年10月28日(金)から、2023年1月15日(日)までです。
参加料・参加方法
「私鉄10社 スタンプラリー」へ参加するには、まず私鉄10社の駅で配布している専用パンフレットを入手。その専用パンフレットを持って、私鉄10社の指定された駅にあるスタンプを押しに行きます。
「私鉄10社 スタンプラリー」への参加料は無料ですが、スタンプを押しに行くための運賃は必要。スタンプは各駅の改札外に設置されているため、基本的にその都度、運賃の精算が必要です。

私鉄10社のフリーきっぷ
「私鉄10社 スタンプラリー」への参加にあたって、乗り降りが自由な各鉄道会社のフリーきっぷを活用すると、お得にスタンプを押しに行ける場合もありそうです。
以下に、スタンプラリーで使えそうな私鉄10社のフリーきっぷを紹介します。

- 東急電鉄
- 「東急線ワンデーパス」大人680円、子供340円。
- 京成電鉄
- 「京成線ワンデーパス」大人2000円、子供1000円。2022年11月1日(火)から12月18日(日)までの期間限定販売。
- 小田急電鉄
- 「1日全線フリー乗車券」大人2000円、子供1000円。
- 京急電鉄
- 「三浦半島1DAYきっぷ」大人1960円、子供980円(品川駅発着の場合)。
- 西武鉄道
- 特になし。
- 相模鉄道
- 「相鉄・鉄道全線 1日乗車券」大人740円、子供260円。
- 京王電鉄
- 「京王線・井の頭線一日乗車券」大人900円、子供450円。
- つくばエクスプレス
- 特になし。
- 東武鉄道
- 特になし。
- 東京メトロ
- 「東京メトロ24時間券」大人600円、子供300円。
スタンプ設置駅
2022年の「私鉄10社 スタンプラリー」では、各鉄道会社それぞれ次の2駅にスタンプが設置されています。全部あわせると20個です。
ちなみに、2022年のスタンプは、「各鉄道会社自慢の車両」をイラストにしたとのこと。どの車両がスタンプになっているか、当ててみるのも面白そうです。
- 東急電鉄
- 田園都市線の鷺沼駅(川崎市宮前区)、東横線・目黒線の田園調布駅(東京都大田区)。
- 京成電鉄
- 京成本線・金町線・成田スカイアクセス線の京成高砂駅(東京都葛飾区)、京成本線の八千代台駅(千葉県八千代市)。
- 小田急電鉄
- 小田原線の代々木八幡駅(東京都渋谷区)、伊勢原駅(神奈川県伊勢原市)。
- 京急電鉄
- 京急本線の金沢文庫駅(横浜市金沢区)、久里浜線の京急久里浜駅(神奈川県横須賀市)。
- 西武鉄道
- 池袋線・豊島線・有楽町線の練馬駅(東京都練馬区)、多摩湖線・山口線の多摩湖駅(東京都東村山市)。
- 相模鉄道
- 相鉄本線の三ツ境駅(横浜市瀬谷区)、いずみ野線のいずみ野駅(横浜市泉区)。
- 京王電鉄
- 京王線の府中駅(東京都府中市)、井の頭線の久我山駅(東京都杉並区)。
- つくばエクスプレス
- 浅草駅(東京都台東区)、万博記念公園駅(茨城県つくば市)。
- 東武鉄道
- 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の新越谷駅(埼玉県越谷市)、東上線の朝霞台駅(埼玉県朝霞市)。
- 東京メトロ
- 銀座線の新橋駅(東京都港区)、丸ノ内線の方南町駅(東京都杉並区)。
賞品&引き換え場所
2022年の「私鉄10社 スタンプラリー」では、同じ鉄道会社のスタンプを2駅分、専用パンフレットに押して、各鉄道会社ごとに異なる指定の場所(店舗)で提示すると、各鉄道会社ごとにデザインが異なる「オリジナル電車ホログラムシール」がプレゼントされます。

全部で10種類ある「オリジナル電車ホログラムシール」。もらえるのは、各鉄道会社それぞれ次の場所(店舗)です。東急電鉄のスタンプを2駅分コンプリートしたら、東急電鉄の引き換え場所で「オリジナル電車ホログラムシール」をもらいます。
- 東急電鉄
- 渋谷駅(東京都渋谷区)の地下1階コンコースにある「WANDER COMPASS SHIBUYA」。10時00分から20時00分まで。不定休。
- 京成電鉄
- 京成上野駅(東京都台東区)にある「GIFT KEISEI JAPANESE SOUVENIR 京成上野駅構内店」。8時00分から18時30分まで。定休日なし。
- 小田急電鉄
- 海老名駅(神奈川県海老名市)近くの「ビナウォーク6番館」2階にある「ポポンデッタ with 小田急トレインギャラリー」。10時00分から21時00分まで。
- 京急電鉄
- 川崎駅(川崎市川崎区)直結の「アゼリア」にある「ポポンデッタ 川崎アゼリア店」。10時00分から21時00分まで。
- 西武鉄道
- 本川越駅(埼玉県川越市)直結の「西武本川越ペペ」3階にある「ポポンデッタ with 西武トレインミュージアム」。10時00分から21時00分まで。
- 相模鉄道
- 二俣川駅(横浜市旭区)構内にある「SOTETSU GOODS STORE 二俣川」。11時00分から20時00分まで(土休日は10時00分から19時00分まで)。12月30日から1月3日まで休み。
- 京王電鉄
- 京王八王子駅(東京都八王子市)直結の「京王八王子ショッピングセンター」5階にある「ポポンデッタ with 京王トレインパーク」。10時00分から21時00分まで。
- つくばエクスプレス
- 秋葉原駅(東京都千代田区)近くの「ポポンデッタ 秋葉原店」。10時00分から20時30分まで(土休日は20時00分まで)。
- 東武鉄道
- 浅草駅(東京都台東区)直結の「浅草エキミセ」7階にある「ポポンデッタ with 東武鉄道ギャラリー」。10時00分から20時00分まで。
- 東京メトロ
- 秋葉原駅(東京都千代田区)近くの「ポポンデッタ 秋葉原店」。10時00分から20時30分まで(土休日は20時00分まで)。
抽選で当たる豪華賞品
2022年の「私鉄10社 スタンプラリー」では、指定された場所(店舗)で「オリジナル電車ホログラムシール」をもらうとき、あわせて専用パンフレットのはがき部分に、応募用のスタンプを押してくれます。
この応募用スタンプを集めた数に応じて、「5社賞」「10社コンプリート賞」の抽選に応募できます。
5社賞
応募用スタンプを5個(5社分)集めて応募すると、抽選で当たる賞です。各鉄道会社のグッズ詰合せで、内容はお楽しみとのこと。200名分が用意されています。
10社コンプリート賞
応募用スタンプを10個(10社分)すべて集めて応募すると、抽選で当たる賞です。実際に使われていた鉄道部品などが各鉄道会社ごとに1点、あわせて10名分用意されています。
各鉄道会社の「10社コンプリート賞」は、東急電鉄「車内禁煙札&車内車号板(9、10)」、京成電鉄「3500形車内車号銘板」、小田急電鉄「停車駅のご案内(アクリル製)」、京急電鉄「種別幕」、西武鉄道「合図灯」、相模鉄道「速度計」、京王電鉄「使用済みヘッドマーク」、つくばエクスプレス「運転切替スイッチ」、東武鉄道「『スペーシアX』ポスター」、東京メトロ「02系車掌スイッチ」です。
応募方法&締め切り
「5社賞」「10社コンプリート賞」への応募は、専用パンフレットのはがき部分を切り取り、必要事項を記入したのち、63円切手を貼って郵送する形。締め切りは、2023年1月23日(月)の消印有効です。